今年も年末年始にかけて「書初め教室」を開催します。
参加ご希望の方は、お問合せフォームから希望日をご連絡ください。
注意事項
● 小学3年~中学3年までが対象です。
● 本講座は完全予約制です。
● 学校指定のお手本をご持参ください。
※お手本をご希望の場合は手本代がかかります。
● 書初め道具をレンタル希望の方は予約時にご相談ください。
● 保護者の方は教室前の待合スペースでお待ちください。
● 教室内での撮影や録音は禁止です。
● 書道道具や用紙、墨汁等の販売はしておりません。
● 内部生は「振替え」での参加はできません。
お申込み方法
● 下記の必要事項を明記の上、「メールフォーム」からお申込みください。
「生徒氏名」
「学年」
「課題文字」※下表をご参照下さい。
「用紙サイズ」※下表をご参照下さい。
「手本の必要/不要」※手本代がかかります。
「希望日時」※第1、2希望日まで明記。
書初め課題
埼玉県・2025年度 書初め課題
小学3年 | みどし |
小学4年 | 伝える |
小学5年 | 美しい空 |
小学6年 | 強い決意 |
中学1年 | 早春の花 |
中学2年 | 美の追求 |
中学3年 | 郷土の大河 |
東京(小判) 書初め課題
小学3年 | お正月 |
友だち | |
小学4年 | 美しい空 |
明るい心 | |
小学5年 | 新春の光 |
新しい風 | |
小学6年 | 新たな決意 |
緑の大地 |
書初め用紙サイズ | |
埼玉判 | 約26cm×78.5cm |
東京小判 | 約19cm×6cm |
東京判 | 約27.2cm×101.3cm |
八つ切り | 約17.3cm×68.2cm |
半切 | 約35cm×136cm |
※紙の裁断により、数ミリ程度の誤差はあります。
指導料
指導料 | 1,500円 /1回 |
※代金は稽古開始前に「現金払い」「お釣無し」でご協力をお願いします。
(複数回参加の場合も同様です)
手本代(希望者のみ) | |
埼玉判・東京小判・八切り | 500円 |
東京判・半切 | 1,000円 |
上記以上のサイズ | 1,500円~ |
※手本代は指導料とは別途かかります。ご希望の場合はご相談ください。
※用紙サイズや文字数等により手本代が変わる場合もあります。
※手本は、お一人につき1枚限りです。
持ち物
● 書初め用紙等の消耗品 必須・15~20枚程度ご用意ください
● 墨汁 必須・多めにご用意ください
● 書初め課題(学校指定の課題) 必須
● 大筆(6~8号程度) レンタル可
● 小、中筆(名前用筆) レンタル可
● 下敷(書初めサイズ)レンタル可
● 墨池(ぼくち) レンタル可
● 新聞紙(作品保管用) 5~10枚程度
● ゴミ袋(ゴミは自主回収)
● ウエットティッシュ(手の汚れ等拭き取れるもの)
● 書道吸取り紙(にじみなく仕上がります)
開催日時
日程 | 時間 | 定員 |
12/26(木) | ①15:00~16:30 | 満席 |
②17:00~18:30 | 満席 | |
12/27(金) | ①15:00~16:30 | 満席 |
②17:00~18:30 | 満席 | |
12/28(土) | ①15:00~16:30 | 満席 |
②17:00~18:30 | 満席 | |
12/29(日) | ①15:00~16:30 | 満席 |
②17:00~18:30 | 満席 | |
1/4(土) | ①15:00~16:30 | 満席 |
②17:00~18:30 | 残り数席 | |
1/5(日) | ①15:00~16:30 | 満席 |
②17:00~18:30 | 残り数席 |
※残席状況は即時反映ではありませんのでご了承ください。
※完全予約制・定員になり次第、締め切りとさせていただきます。
※稽古時間は【各90分】です。(準備と後片付けを含む)
場所
◆ 和光本部教室 (ウエルシアの2階フロア) |
●タイムズ和光プラザ駐車場
タイムズ和光プラザ駐車場(埼玉県和光市本町15)の時間貸駐車場・満車/空車・料金情報 |タイムズ駐車場検索タイムズ和光プラザ駐車場のタイムズ駐車場(時間貸)の満車/空車情報です。住所は埼玉県和光市本町15。駐車場台数16台。24時間営業!最大料金があります。タイムズの駐車場は、クルマがとめられるだけでなく、クルマを借りられる場所にもなるなど、コインパーキングにイノベーションを起こし続けています。
募集作品の内容及び形式
(1)語句・文字
埼玉県教育委員会指導、埼玉県書写書道教育連盟選定の参考手本による。
(2)書体・書風
小3から小6までは楷書、中1から中3は行書とし、書風は自由とする。
高等学校は必ず参考手本の臨書であることとする。
(3)用紙
小中学校は、縦78cm、横26cmの大きさで、紙質は機械漉きとし、手漉き画仙紙は使用しないこと。
高等学校は、画仙紙半切大とし、仮巻の使用及び作品の裏打ちはしないこと。
(4)作品
作品は学校で清書したものとする。
「https://www.pref.saitama.lg.jp/f2214/kouhitu-kakizome.html」より抜粋掲載。
無料体験も実施しております。お気軽にご連絡ください。